新入社員研修成果発表会 2019

 

 

6/28金曜日

 

 この日は4月入社の新社会人の皆さんが、研修で学んだことをプレゼンする、「新人社員研修成果発表会」がありました。

 

3カ月の研修を終えて、学んだこと、苦労した点、今後にどう活かすかを発表しました。

 4月は外部研修があり、主に社会人としての基本として、ビジネスマナーや文書の作成、正しい名刺交換はもちろん、相手の立場に立って物事を考えることが重要であることを学びました。IT業界に携わるにあたって、基本となるIT基礎について徹底的に学びました。基数変換、コンピューターの回路、ネットワーク、セキュリティー、システム開発、データベース、アルゴリズムと盛りだくさんの内容で、どの分野でも苦労したことが伝わる発表でした。

 5月からは技術研修の開始です。まずは基盤基礎分野でLinuxコマンドの使い方、Shellについて学習しました。そして、いよいよプログラミング「Java」のカテゴリに突入。Javaの文法に従ってソースコードを作成。6月からはWebアプリケーションを学びました。

 

 

 

 

 

 学んだことをフル活用して、いよいよ総合演習。

実際に一から作成した「社員管理システム」のデモンストレーションを行いました。

 総合演習で最も苦労した項目は「設計」。それぞれの作業にどの程度の時間を要するのか想定することが難しかったようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 さて、発表会も終わり、いよいよ打ち上げです!本社のフリースペースで行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

配属先も決まり、先輩や上司とゆっくり話ができる良い機会になりました。

 

 

 

 

 同期同士が長い時間を共にするのは今日まで。

 7/1からはそれぞれのプロジェクトに配属されます。

 これからは良きライバルとして、切磋琢磨して成長して欲しいです。

長かったけれどあっという間に過ぎた3カ月の研修、本当にお疲れ様でした。これからの活躍に期待しています。