O.Mさん


 

 

 #2005年新卒入社

#2児のママ

#ライフワークバランス

#就活中の皆さんへ


― 現在の仕事内容について教えてください。

 

携帯電話会社の顧客管理システムの設計・製造を行っています。

 

― 学生時代~UCS入社、ご結婚・出産までの流れをサッ!と教えて下さい。 

 

サッ!とは難しいです(笑)

まず、10代の頃(将来は家で子育てしながら仕事をしたいなあ)と漠然と思っていて、その頃丁度ITブームで。将来そういう働き方が出来るのはIT業界かなと思って、未経験の文系からコンピュータの専門学校に入学しました。最初は本当にPCへのCDの入れ方も分からなくて(笑)

ただ、すごく資格取得に力を入れている学校だったので、資格を取らないとこの学校に入った意味がない!と思い、頑張って勉強して2年間の間で基本情報技術者試験と、今の応用情報技術者試験に合格しました。

その後、就活をしてご縁があったUCSに就職。地方から上京するので、アットホームな社風が良いなと思って選びました。その時の印象は今でもあまり変わらないですね。入社6年目に、仕事を通じて出会った現在の夫と結婚、1年後、4年後に子供が生まれました。

― 産前と産後で何か変化したことはありましたか? 

 

勤務場所と勤務時間です。

今でも覚えているのですが、復職相談の際、当時の部長の配慮でなるべく家の近くの現場になるようにしてくれて、それはすごくありがたかったです。

あとは時短勤務になったので、退社時間を常に気にするようになって、簡単に残業が出来なくなりました。

今は働き方改革でそういうことはないのでしょうが、産前は忙しい時期だと深夜まで仕事をすることもあったので、業務を調整して頂けることに単純に「ありがたい」と思いました。

それでも時間までに終わらない時や急な呼び出しがあった時は、スケジュールを調整してもらったり、他の方に引き継いだりして何とか対応していました

子供が小さい頃はよく熱を出して。。保育園からの呼び出しがかかって業務がストップすると周りに影響が出てしまうので、それは申し訳ない。。とよく思っていました。その経験もあって、今そういうお母さんがいるとすごく寛大ですよ。「うんうん、そうだよね」って。

― “会社員”と“母”の気持ちの切り替えって、難しいですか?

 

 いえ、それほどは(笑)

結局目の前にPCがあれば会社員、目の前に子供がいれば母になるので、難しくはないかな、と思います。

特に今はほぼ毎日テレワークなので、以前よりずっと“生活の中に仕事がある”感じがあって、切り替えはさほど難しくないと思っています。

例えばお昼休みに家事をしたり、ケーキを焼いてみたり。仕事も家事もやりやすくて、10代の頃の夢がやっと叶った!と実感しています。

夫もテレワークなので、育児の分担もできるようになりました。

― 日々の生活の中で、やりがいを感じることはありますか?

 

子供が生まれる前は、現場のチームワークがすごく良くて現場の仲間とよく飲みに行っていたんです。

仕事がきつい時も、システムをリリースして達成感でいっぱいな時も。

仕事そのものへのやりがいというよりは、皆で一つの物を作ってる!という感じが楽しかったんですよね。

 

今は、仕事と家庭が上手く回っていればそれで満足です(笑)

家で仕事していると、ふいに「ママ頑張ってるね!」と子供が褒めてくれたり、「大人になったらPCを使った仕事に就きたい」と言ってくれたりすることがあって、それが本当に嬉しくて、この仕事をしていて良かったなと思います。

― 就活中の皆さんに一言お願いします!

 ちょうど最近、大手企業が社員の居住地の制限をなくす(全国どこにいても働ける)制度を導入すると発表しましたが、将来はそれがスタンダードになるのではと思っています。

これからこの業界は特に、(女性に限らず)全ての人が働きやすい環境の実現に向かって進むと思いますので、プライベートと仕事をどちらも充実させたい方にはお勧めです。

ぜひ臆せず、チャレンジしてみて欲しいなと思います。